佐藤峰研究室/Mine’s Lab

小確幸のコミュニティデザイン/Community Design for Wellーbeing

和のある暮らし 暮らしの工夫

横着味噌作り

投稿日:2月 27, 2018 更新日:

何年か前、友人の友人が主催する味噌作りの会に茨城まで出かけた。焚き火をおこし、大豆を大鍋で煮て、レンタルしてきた機械で次々と潰し、味噌玉を作り何個もの樽に仕込む、という1日がかりの儀式。とても楽しかったけれど、もっと簡単に家でできないものかと思った。

その後、失敗してもいいやレベルで味噌を作っている。本格的ではないけど、パンを作るのに使うような大きな密封容器とスティックブレンダー、それに簡単な計りとサランラップがあればまずまず作れる。材料も大豆、乾燥麹、塩とシンプルそのもの。私は大豆1キロ、乾燥麹500g、塩50gくらいで作るがお好みである。食べていて大豆が粒のまま味噌化していることもあるが、ご愛嬌。

作り方は予想以上に簡単だ。まず大豆を茹でる。圧力釜があると便利だが、普通の鍋で大豆が沸いてしばらくしたら火を止め、古いバスタオルで包んでおくというやり方でもできるはず。なるべく柔らかく茹でるのがコツだ。その間に乾燥麹を粉々にし、塩を混ぜておく。さて、大豆を潰そう。少しずつ大きな密封容器に入れ、スティックブレンダーで潰す。どんどん加えてどんどん潰す。ここだけがんばればもう9割はできたも同然だ。全部潰したら麹と塩のミックスを混ぜ込む。もしも不安なら、大きな鍋なんかで全部作業をしてから密封容器に移すといいかもしれないが、洗い物を避けたい。最後にサランラップでぴっちりと蓋をして、タッパーの縁に塩を盛り、タッパーを閉めたらおしまいだ。後は数ヶ月に一回、かき回せば終わりである。だいたい半年後くらいから食べられる。

今では我が家の味噌はMy味噌である。何より放っておけばいいし、色が変わっていく様子に感動だ。味の方は特に大好評ということはないが、発酵を止めていない分、生きているものをいただいている感じがして安心である。

-和のある暮らし, 暮らしの工夫

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いろいろつくる、その壱

あまり外出しなくなり、家にいることが多い。電車にもほぼ乗らない。せっかくなので、いろいろつくることにする。 今日はぬか床をつくってみる。市販の色々入ってる炒りぬか半キロ、ビール一缶、塩50gを混ぜる。 …

no image

召しませ俳句

年前に母校のホームカミングデー(大規模な同窓会である)でスピーチをする機会を得た。自分がどんなキャリアを積んできたかということ話した。その際に同じように依頼を受けた先輩方の一人に、貿易会社に勤めながら …

着物着るもの

5年くらい前のこと。祖母と母から着物がどっさり送られてきた。というより、送りつけられた。「もう着ないし着る人に差し上げて」とのこと。だけど、周囲に着る人もいない。リサイクルに持って行ったら、一山500 …

イタダキモノ

先日、数年ぶりに、子どもたちが赤ちゃんの頃からファミリーサポート(自宅での子どもの預かり)でお世話になっていたIさんからメールが入った。今中一になる次女が2ヶ月の頃から預かりをしてもらっていた方で、私 …

25+5のワーク&アウト

昨年度からずっと続く状況で、かなり家で仕事をする機会が増えた。そのことで、色々ないいこと(移動時間がなくなり子どもと話す機会が増える、ちゃんと料理できる、それなりに早く就寝できる)もあるのだけど、それ …