佐藤峰研究室/Mine’s Lab

小確幸のコミュニティデザイン/Community Design for Wellーbeing

エッセイ 緑のある暮らし

黙祷、そして蛍

投稿日:8月 6, 2021 更新日:

今朝朝ドラを見ようとテレビをつけるといつもと違う景色。広島の日(原爆記念日というと長崎もあるし、なんとなくこう呼んでいる)であることに気が付く。慌てて娘たちを起こして、黙祷に来るように言っても返事がない。

なんとなくがっかりして式典を見ていると、1分前に娘たちが黙祷をしにくる。案外厳粛な感じでしている背中を見ていたら、なんだかちょっと感動してしまった。日本の平和教育の成果なのか、私の子育ての成果なのか(これは無さそう)わからないけれど、ちゃんと育ってくれているなと、単純ながら思う。

そういえば、今高校生の長女は、東日本大震災の時に段ボールで神棚みたいなものを作り、クレヨンでかみさまと書いていたっけ。当時は、幼稚園生だけれどもそういう気持ちがある子だったなと思い出す。今はすっかり生意気で反抗期真っ盛りだけれども、そういう気持ちがある子だよなと思い出す。

夕方、といっても7時手前、近所の谷津に蛍を見に行く。里山団体の皆さんの努力のおかげか、今年はたくさんの蛍が出ているよう。谷津田や萱野にふわふわと淡い光が飛んでいる。洋服にもついてきそうなくらいたくさんいて現実じゃないみたい。

こんな1日もいいよなと思いつつ帰路についた。ささやかな夏の一頁。

谷津に咲く山百合

-エッセイ, 緑のある暮らし

執筆者:

関連記事

食うたことないもん

今月、15年前に亡くなった祖父と昨年亡くなった祖母を偲ぶ会を大阪で行った。祖母とずっと一緒に暮らしていた叔父が企画してくれたものだ。カトリック教徒なので死は魂が天に戻ると考えているから、仏教の法事(に …

昨日のような今日

先日、大阪での大規模な予防接種の予約が始まったので、早速大阪の叔父に100歳の祖母がいつ受けるのかを電話で聞いてみた。すると、もう100歳だし、副反応も色々怖いので、受けないことにしたという。とてもゆ …

猫が来た

数年前からの娘たちのリクエストにペットが飼いたいというのがあった。しかし猫と犬(やミニブタやハリネズミ)で意見が割れていて、それに世話もしそうになかったので、とりあえずスルーしていた。しかし二人して猫 …

天に還る

10月20日、アメリカ人の従姉妹が久々に我が家にやってきたその夜、野菜たっぷりのお鍋を娘たちと一緒に食べ、早めに眠ったその夜に、祖母が大阪の病院で亡くなった。その日までリハビリをしていて具合も悪くなか …

生きるための読書

今年を振り返ると、とにかく動きが少ない、けれどもなんだか疲れる、そうは言っても家で過ごす時間が多くなって充実もしている、なんとも評価できない一年だった。もともと、途上国暮らしが長いので、外に自由に出ら …