-
-
2021/02/24 -Uncategorized
この春、次女と長女がそれぞれ中学校と小学校に進学するので、このところ、それぞれに必要な制服やジャージなどを注文している。次女は少しふくよかなので、長女のお下がりは残念ながら無理。なので、大きな出費にな …
-
-
【2020年2月3日(水) 10:30-12:30】自治会の未来を考える:withコロナ、そしてその後の社会に向けて
2021/01/19 -イベント
横浜国立大学都市社会共生学科の「コミュニティ開発演習」という授業では、自治会の持続的な運営に関わることについて、地域の方の興味関心やリクエストに沿って参加学生がテーマを設定し、社会調査をし、ささやかな …
-
-
2020/12/24 -エッセイ
今年を振り返ると、とにかく動きが少ない、けれどもなんだか疲れる、そうは言っても家で過ごす時間が多くなって充実もしている、なんとも評価できない一年だった。もともと、途上国暮らしが長いので、外に自由に出ら …
-
-
2020/11/28 -エッセイ
ずっと海外に行けなくなり本当に残念なのだけれども、最近海外にいる、しかも少し連絡を取っていななった古い友人が気になったり、向こうが気にしてくれたりで、次々とやりとりが再開している。20歳の頃に知り合っ …
-
-
2020/10/24 -レビュー・紹介
こんな時だから、同性の先輩たちに知恵を借りようと、先月から『精選女性随筆集(文藝春秋社)』を読んでいる。彼女たちの心の軸みたいや考え方の底にあるものを知履帯なあと思うから。まずは、川上弘美が選者のもの …
-
-
2020/09/12 -エッセイ
先月のこと。恒例の朝のウォーキングで、犬を散歩させている老婦人に久しぶりにすれ違い挨拶をした。彼女はかなり鉄壁の日焼け対策をしている。長袖長ズボン、つば広帽子にサングラスにマスクという出で立ちだからす …
-
-
2020/08/03 -エッセイ
6月に娘たちの学校がようやく再開して一人の時間が増えた。そこで一番変わったことと言えば、電車に長い時間乗らなくて住むようになった分、否応無くというか、自分が何を感じているのかということを考える時間が増 …
-
-
2020/07/18 -エッセイ
子どもが学校に行っていなかった3月上旬から6月上旬までの、自粛期間の中で、朝のヨガに加えて、天候が許す時には、朝の散歩を日課にしてみた。あまりにパソコンに座っている時間が増えたから、仕事をする以外の時 …
-
-
2020/06/20 -出版・発表
去る6月19日、野毛坂グローカル主催(横浜国立大学ネクストアーバンラボ地域間協力ユニット協力)で、「withコロナ時代における「途上国と日本の学び合いの共生まちづくり」が行われ、130人近い方々が参加 …
-
-
2020/06/18 -イベント
『国際開発研究(2020 年 29 巻 1 号)』での特集号「贈与交換から見た社会のかたち」を企画・編集・執筆しました。古市太郎さん、秋保さやかさん、箕曲在弘さんと言う、人類学と社会学を専門とする方々 …