国際協力分野
調査・研究
- アフリカにおける参加型灌漑管理組織と農村社会(JICA研究所、研究分担者):2010-2012
- 事例分析に基づくCDアプローチの再検証(JICA研究所、研究分担者):2010-2013
- 青年海外協力隊の学際的研究(JICA研究所、研究分担者):2011-2016
- 主体性醸成のプロセスと要因に係る学際的研究 (JICA研究所、研究代表者):2013-2015
- 実践と感情―開発人類学の新展開 (国立民族学博物館、研究分担者):2011-2013
- グローバルなアジェンダとなった月経のローカルな状況の比較研究(科研費、研究分担者)2017-
実践・教育
- ニカラグア国グラナダ地域保健強化プロジェクト(JICA専門家:住民参加活動):2002-2004 (ティーン対象の「思春期リプロダクティブヘルス」研修プログラムを開発、政策策定や組織間連携事業などを実施しました)
- UNICEF-Pakistan(Junior Program Officer:HIV/AIDS、ジェンダー調査、緊急援助:ティーン対象のHIV/AIDSに係る研修プログラムの実施管理、女性医療従事者の職務環境調査などを行いました)
- Institute de Mujer UNAN-Managua
- Puedo Leer (Granada, Nicaragua)
国内地域コミュニティに関わる分野
多様性を生かせる社会に関わる分野
調査・研究
実践・教育
- 外国に繋がるこども・若者との共生社会教育研究モデルの確立に向けたネットワーク構築
- 国内のグローバル化に伴う外国人の支援と地域的連携の推進
- 国内のグローバル化に対応できる人材の育成と地域的連携の推進