-
-
2022/06/20 -出版・発表
今月ようやく共著者として書かせていただいた「月経の人類学」が世界思想社出版されました。私はニカラグアの北カリブ地域のミスキート族の女子生徒の月経をめぐる事情について調査に基づいて論文を執筆しています( …
-
-
2022/05/24 -出版・発表
この度、佐藤峰(横浜国立大学)、佐柳信男(山梨英和大学)、柳原透(拓殖大学、名誉教授)で執筆した ”Empowerment Through Agency Enhancement: An I …
-
-
2022/03/31 -Uncategorized
このたびご卒業された皆さん、本当におめでとうございます。コロナ禍で思うように会えませんでしたが、無事に修了されて、とてもホッとしています。ホッとしすぎて体調を悪くしたくらい(笑)。 3月の三連休、関西 …
-
-
2022/01/30 -エッセイ
先月、次女が中学校の書道の授業で自由課題を書いて持って帰ってきた。お題は好きな漢字で、一文字でも組み合わせでも自由とのこと。彼女が選んだ漢字は「零」だった。新しい場所で新しい学校で、ほとんど一つの小学 …
-
-
2021/12/01 -エッセイ
数年前からの娘たちのリクエストにペットが飼いたいというのがあった。しかし猫と犬(やミニブタやハリネズミ)で意見が割れていて、それに世話もしそうになかったので、とりあえずスルーしていた。しかし二人して猫 …
-
-
2021/11/22 -出版・発表
11月20日と21日に、国際開発学会第32回全国大会(金沢大学・オンライン)に、佐藤研究室として企画セッション「それぞれのウェルビーイングのかたち―多様化する新興国・途上国での社会課題とコミュニティの …
-
-
2021/10/01 -イベント
10月9日に「里山再生と生態系の回復:ウェルビーイングの観点から」というタイトルでウェビナーを行います。講演の内容は後ほど講演録としてウェブサイトで公開される予定です。是非ご参加ください: https …
-
-
2021/09/10 -和のある暮らし
先日、数年ぶりに、子どもたちが赤ちゃんの頃からファミリーサポート(自宅での子どもの預かり)でお世話になっていたIさんからメールが入った。今中一になる次女が2ヶ月の頃から預かりをしてもらっていた方で、私 …
-
-
今朝朝ドラを見ようとテレビをつけるといつもと違う景色。広島の日(原爆記念日というと長崎もあるし、なんとなくこう呼んでいる)であることに気が付く。慌てて娘たちを起こして、黙祷に来るように言っても返事がな …
-
-
2021/07/07 -暮らしの工夫
昨年度からずっと続く状況で、かなり家で仕事をする機会が増えた。そのことで、色々ないいこと(移動時間がなくなり子どもと話す機会が増える、ちゃんと料理できる、それなりに早く就寝できる)もあるのだけど、それ …